故障かな?
1.よくある電池切れの症状 †
- 起動音がしてハードディスクはまわり出すがその先に進まない
- システムは起ち上がるんですが、AVカードにつながっているモニターは真っ暗
- 起動音はして、HDは回転するのですがモニターは真っ暗
これらの現象が発生した場合には、まず内蔵リチウム電池を疑ってみるといいでしょう。交換方法などについては次のリンクを参考にして下さい。
2.power onスイッチを壊して元に戻らなくなった †
販社や修理センターなどに持ち込んで修理を頼んだ場合トップカバー交換で7000円かかるそうです。
会員の報告によるとエポキシ系っていうんですか?2液を混ぜてつかう接着剤で固めればなんとかなりそうです。6100の電源オンオフですが、PowerKeyという製品(ソフト付きのテーブルタップ)を使うと、他のモデルのようにキーボードの電源キーで電源をオンでき、終了させると自動的に電源を切ってくれるので非常に便利です。
PowerKeyを使うと、モニタや外付けの補助記憶装置を本体と連動してオンオフできる、指定の時間に起動でき、その時に特定のソフトを実行できるなどもできるようになります。PowerKeyの詳細については、次のWebページを参照してください。
3.内蔵ディスクが認識されない †
OSインストーラに認識されないケース
バージョンにもよりますがOS付属の HD Setup は Apple製以外のHDDを認識できません。
したがってOSインストール時に「ドライバを更新しますか」というダイアログに「はい」で応答するとOSインストーラはHD
Setupを使いますので、セットアップがうまくいかないように見えます。しかし実際には次のプロセスで行えば問題なくセットアップできます。
- OSインストーラを起動する前に、Silverliningや Drive7, HardDisk ToolKitなどのツールを使って他社製HDDをセットアップ(フォーマッティング、ドライバ組み込み)します。
- OSインストーラを起動してインストールを始めます。
- 「ドライバを更新しますか」のダイアログに「いいえ」で応答します。「セットアップがうまくいかないかもしれません」の警告が出ますが、そのままインストールを続けて下さい。