2005-03下旬
2005-03-31 †
- 最強の6100を創る会から、club6100へFAQの移行を開始しました。膨大な量なのでそれなりの日数がかかりますが、全てを漏らさず移行する予定です。
2005-03-30 †
- PC Watchに本田雅一の週間MOBILE通信:時代に合わせ新環境に移行した“我が家オフィス”という記事がありました。
本文はおもに「メールやスケジュール情報などを多数のマシン、OS間でどう同期させるか」という話でしたが、注目は冒頭の部分。
このところまったく変化の無かった我が家のPC環境。しかしMac miniがその一員に加わったことで、玉突きのように何年も使い慣れてきたアプリケーション/サーバー/ネットサービスの環境が変化してきている。
といってもMac miniを導入したことを後悔しているわけではない。今や調べものや文章の執筆、インターネットへのアクセス、デジタル画像の管理や印刷などは、PCではなくMacで行なっているほどだ。
- たいていの人なら、 コンピュータの利用というのは「調べものや文章の執筆、インターネットへのアクセス、デジタル画像の管理や印刷など」で足りるでしょう。 実際、Mac OS Xは文字が美しいので、ウェブページを見て回ったり、メールやらレポートやら、目の疲労が少なくて、PCから乗り換えたくなるのもわかります。 WindowsユーザにMacの画面を見せると、その字の綺麗さに負けてMac(それもMac mini)を買う場合が多いようです。
- ショップ・情報源のページに、ニュースサイトを8つ追加しました。
2005-03-29 †
- Macのある風景に、旧6100の会の「6100のある風景」から全40作品を移行しました。
- PC Watchの西川和久の不定期コラムにWindowsでMac OS Xが動く「PearPC」開発中!という記事がありました。WindowsマシンでPowerPCをエミューレートしてMac OS Xを動かすソフトだそうです。かなり重そうですが、画面写真を見る限り、そこそこ動くみたいですね。
- ITmediaニュースの記事:Mac OS Xウイルス作成コンテスト、法的責任問題で中止に
- Macのある風景に、旧6100の会の「6100のある風景」から20作品を移行しました。
引き続き、残りの20作品も移行の作業中です。
2005-03-28 †
- ITmediaニュースの記事:Mac miniに適する“純白”--サンワサプライ「SKB-MSLUHW」と「オプトマウス イオ」を試す
うーん、個人的にはMac mini用キーボードはコンパクトなHappy Hacking Keyboard Lite2がいいと思います。 白と黒があるし、日本語と英語も選べるので。
- Mac miniをSE/30に入れた方のページを見つけました。
2005-03-27 †
- リンクページのリンク切れをチェックし、移転したページのリンクを貼り直しました。
- ちょっと古いですが、Wired Newsに『Mac mini』時代のユーザーインターフェースを考える(上)という記事がありました。
- 最強の6100を創る会のトップページにて、こちらへのリンクを貼りました。
- PCUpdateの記事:ボクが初めて触るMac──Windowsユーザーが使うMac mini(その1)、(その2)
- キーワード検索のページを追加しました。
2005-03-26 †
- CNET Japan newsの記事:Macもついにハッカーの標的に--シマンテックが警鐘
- Macの本に3冊を追加しました。感想を準備中です。
2005-03-25 †
- Macの本に3冊を追加しました。感想を準備中です。
- PC Watchにナナオ、UXGA対応21.3型液晶「FlexScan L997」という記事がありました。内蔵センサーで自動で縦に回転したことを検知して、表示を切り替えるそうです。縦に長いウィンドウが必要な人には便利でしょうね。DVIも2系統あります。オープンプライスで20万円なので、まだちょっと高いですが。
2005-03-24 †
2005-03-23 †
- PC Watchに今のPSPが2/3の性能しか発揮できていない理由が載っていました。消費電力の問題は大きいようです。
2005-03-22 †
- 3月21日付けでMac OS Xのセキュリティアップデートが出ています。