2006-03下旬
2006-03-30 †
- 出張で数日間、更新ができずすみませんでした
- ITmediaニュースの記事:Mac OS X最大の貢献者がAppleを去る
あのアビー・テバニアン氏がAppleを退社するそうです。カネーネギーメロン大で分散型OSであるMachの開発に従事し、その後はMac OS Xの土台となったNeXTSTEPの重役を経てAppleへということで、ちょっと残念ですね - ITmediaニュースの記事:Apple、iPodに「音量制限」機能を追加
音量くらい自分で調節すればいいと思いますが、裁判対策なのでしょうね
2006-03-25 †
- ITmediaニュースの記事:PSEなし中古品販売を事実上容認
結局、骨抜きになったのでしょうか? 先日の大臣の発言では、断固、予定通り施行との話だったのですが、「予想通り」二転三転していますね経済産業省は3月24日、マークなしの中古品販売は「レンタル」とみなすことで販売を容認する対応策を発表した。レンタル期間が終了後、業者の自主検査でマークを取得してから無償譲渡するよう呼び掛けている。
- ITmediaニュースの記事:Gmail通知ソフトがIntel Macに対応
Intel CPUだけに対応したのではなく、どっちにも対応するバイナリになった、ということのようです新版ではIntel Macにフル対応したユニバーサルバイナリになったほか、アプリケーションの自動更新機能が搭載され、新アイコンが採用されている。
- Winwowsの次期バージョンVista延期のニュースがたくさん出ています
- ITmediaニュースの記事:損失は数十億ドル? Vista延期の波紋
- ITmediaニュースの記事:Vistaは延期で良かったんだ
- CNET Japanニュースの記事:Windows Vistaの発売延期で「アップルに一大チャンス到来」の声
Microsoftが失う分だけAppleが得をするというのがアナリストらの一致した意見だ。
2006-03-23 †
- ITmediaニュースの記事:Windows Vista延期で得をするのは誰か
Appleや大型TVのメーカーが得をする可能性がある、と言っています - ITmediaニュースの記事:iTMS公開法案、仏下院を通過
- CNET Japanニュースの記事:アップル、FairPlay技術公開を求める法案可決で仏下院を非難
フランス市場は規模が小さいので、Appleは撤退するかもしれない、という見方が出ていますフランス市場単独だと、iPodとiTMSのビジネスの2%未満程度だと思う」(Munster氏)
2006-03-22 †
- ITmediaニュースの記事:Windows Vista、消費者向けリリースに遅れ
- ITmediaニュースの記事:コンシューマー版Vista、延期の理由は?
- CNET Japanニュースの記事:マイクロソフト、Windows Vistaの一般発売を2007年へ延期
- NIKKEI NETの記事:次世代OSビスタの発売を延期・MS、来年1月に
エンタープライズ版は11月に予定通り出るそうですが、コンシューマ版はやはりというか、毎回恒例というか、数ヶ月延期されるそうです。クリスマス商戦に間に合わないとすれば、PC販売の各社にはとてもいたい話ですね。それにしても、Appleの製品がいつも予定通り、あるいは予定を前倒しで発売されるのは、たいしたことなんですねBaker氏は、Vista投入の遅れが第4四半期のPC売上に与える影響について尋ねられると、「おそろしく大きい」と答えた。
- CNET Japanニュースの記事:インテルの次世代チップについて--「Pentium M」開発責任者に訊く
今後のMacにも入る予定のチップについてのインタビューです
- PC Watchの記事:マウスの父、ダグラス・エンゲルバート氏インタビュー〜過去の点を結んだ線は、未来に渡る橋になる
マウスやGUIというと、XEROXのPARCやAppleが有名ですが、さらに元をたどるとこの人にたどりつきます。それだけすごい人ですマウスの発明者として知られるダグラス・エンゲルバート(Douglas Carl Engelbart)氏(1925〜)は、マウスというその画期的な発明のみならず、現在のパーソナルコンピュータで当たり前のように使われているワードプロセッシングや、アウトライン処理、ウィンドウシステム、テキストリンクといった技術を世界で最初に紹介した人物である。
2006-03-21 †
- 数日前の記事をまとめて載せます。
- CNET Japanニュースの記事:「Intel MacでWindows XPを動かせ」--コンテストの勝者が決定
- CNET Japanニュースの記事:「Intel MacでWin XP」コンテスト--いかにして勝者は決まったか
準備作業は2つのステップがあるそうです1つはカスタマイズされたWindows XP CDを用意することです。オリジナルのWindows XP CDからファイルを取り出し、そこにいくつかファイルを追加してカスタムCDを焼きます。…もう1つの重要な作業は、Macのハードディスクを2つのパーティションに分けることです。
- ITmediaニュースの記事:「4倍高速」なMacBook Pro、魅力は何倍?
G5より「速い」と噂のMacBook Proのレビューです。基本的にPhotoshopなどのAdobe系ソフトはあまり速くならず、Apple純正や対応の早いフリーソフトなどがIntel用に再コンパイルされていて、かなり高速化しているようです。あと、ACアダプタが巨大化したのが残念ですね - ITmediaニュースの記事:新Mac miniを分解して、見た!
旧来のG4マシンだったMac miniに比べて、Intelチップが山盛りのようです起動時間も明らかにわかるほど高速になっており、Mac OS入門用にふさわしいパッケージングも魅力的である。もちろん、パワフルなUNIXマシンとして使うもよし、サーバーとして使うもよしだ。