2006-09中旬
2006-09-20 †
- ITmediaニュースのコラム:Apple vs. Dell――サポートとイノベーションに失敗したとき
Dellに比べてAppleの顧客は忠誠心が高いから、早いうちになんとかすれば大丈夫だろうという意見です - ITmediaニュースの記事:「まだ3割が違法」の欧州iPodユーザー
違法でも合法でもネットワーク上の流通によって、CDのような物理的メディアはだんだんと減少していくのでしょうね。そして、ある日、気がついたらすっかり見かけなくなっている、と。 街角の公衆電話のように
2006-09-19 †
- PC Watchの記事:アドビ、企業内での連携機能を向上させた「Acrobat 8」〜無償Readerで文書の変更/保存が可能に
書き込み位置(フォーム)が指定していあるPDFであれば、無料版でも書き込み+保存ができるようになったそうです - pcwachの記事:米Freescale、176億ドルで投資グループに身売り
以前のMac用MPUを製造していたモトローラの半導体部門がスピンオフしたのがFreescaleでした - ITmediaニュースの記事:今度はCore 2 Duo搭載iMacに対応:AppleがBoot Campの最新版を公開
Core 2 Duoに対応するアップデートのようです
2006-09-17 †
- PC Watchの記事:エバーグリーン、Mac miniライクなNAS自作キット
これは、背面のデザインまで含めてMac miniにそっくりですね
2006-09-15 †
- CNET Japanニュースの記事:アップル、デザインを一新したApple Storeをオープンへ
どんなデザインになるのでしょうか!楽しみですね。
2006-09-14 †
- PC Watchの記事:アップル、Special Eventの模様を日本でも公開 〜 同社としては異例となる将来の製品「iTV」をデモ
六本木ヒルズで国内向けの発表会が行なわれたそうです - pcwachのコラム:■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ 新iPodとiTunes7は、イノベーションを具現化した製品 〜米Apple ムーディ副社長インタビュー
まあ、セールストークがほとんどですけども。 個人的にはiPodのボイスレコーディング機能が気になりますね - PC Watchのコラム:■元麻布春男の週刊PCホットライン■ 新iPodを支えるフラッシュメモリの進化
まだ数年はフラッシュメモリの大容量化が進むという予測です
2006-09-13 †
- ITmediaニュースの記事:さらばiTMS――「iTunes Store」で映画、iPodゲームの購入が可能に
iTMSがなくなるのかと思ったら、「Music」が取れて、iTSになるということのようです。 音楽に限らず、映画やゲームを売ることになったようですね。 ただ、日本のストアではまだ映画は売っていません - ITmediaニュースの記事:Apple初のセットトップボックス――「iTV」は2007年開始予定
Mac miniの半分の厚みで、ちょっとグレーっぽくなったシステムのようです。 Macなどから無線でテータを飛ばしたのを、TVの近くに置いたiTVで受けて表示させるようです。 AirMac Expressをステレオ機器の近くに置いて無線で音楽データを受け取るのと同じ仕組みですね
- ITmediaニュースの記事:Apple、5色のnano、15グラムのshuffle、80GバイトiPodを発表
- PC Watchの記事:アップル、ゲームやギャップレス再生に対応した新iPod
- PC Watchの記事:アップル、5色アルミボディ/24時間駆動の新iPod nano
- PC Watchの記事:アップル、世界最小のプレーヤー「新iPod shuffle」
- ITmediaニュースの記事:Apple、QuickTimeの7件の脆弱性を修正
2006-09-12 †
- ITmediaニュースの記事:AppleはPCとテレビの「ミッシングリンク」を埋めるか
そろそろ米国時間でも12日になりますが、予想通りなのか、予想が裏切られるのか、気になりますね - PLCさんから、トップページの30000アクセスゲットの画像(9月1日の夜に達成)をお送りいただきました。
どうもありがとうございました
今後ともよろしくお願い致します。
