TuneUp
Tune upや改造、メンテナンスの方法について、写真入りで説明するコーナーです。
Mac mini G4 †
- ハードディスクとメモリの交換〜開けるのには道具が必要〜
iMac G4 †
- ハードディスクとメモリの交換〜ハードディスクは生モノです〜
iBook G3 †
- デュアルディスプレイ化 〜ミラーリングを解除して、PowerBookと同じ機能に!〜
PowerMac 6100向け †
- いずれも、最強の6100を創る会の最強化プロセスのメニューです。
- 初心者向けのプロセス
- 内蔵電池が切れた? 〜起動しなくなったら電池を疑え!〜 → 関連情報「**FAQ:内蔵電池」
- メモリ増設 〜中古を入手したらまずメモリを〜
- L2キャッシュ増設 〜安価にチューンアップ〜 → 関連情報「**FAQ:L2キャッシュ」
- フロッピードライブの交換 〜パーツさえあれば意外と簡単?〜
- 中級者向けのプロセス
- *AVカードの予備知識 〜画面モード、ビデオ入出力から端子の配線までわかります〜
- AVカード,HPVカード(VC) 〜ビデオカード増設で画面の広さと色数を実現〜
- CPUカードを載せる
- G3カード → 関連情報「**FAQ:NewerのG3カード」
- これぞ究極? → 「*FAQ:G4カード」
- SCSIドライブの増設
- ハードディスクの交換 〜ディスクはいつか壊れるものです〜
- 「*FAQ:SCSI-IDE変換」でIDEディスクを 〜IDEドライブが利用できる便利なアダプタ〜
- 上級者向けのプロセス
- バラバラ事件 〜全てのパーツを分解してみます〜
- 電源・HDD共用LED 〜ハードディスクのアクセスに連動して電源LEDの輝度が変化します〜
- 最強化・番外編
- *当会オリジナルの6100/G3と林檎印のシール 〜これで名実ともに6100/G3に!〜
- Centris660に630を入れる?
- 蒼い瞳のアイツ 〜電源LEDを青色に〜
- Centris660にアクセラレータを
- たまには6100の中をお掃除しよう → 「*FAQ:清掃」
- 特定の用途に最適化するプロセス